2歳のお誕生日プレゼント候補に多いストライダー!
公園でもよく見かけますね♩
ストライダーっているかなぁ?と思いつつ、最近急に公園行くたびに、お友達が乗っているのをみて『のりたぁい』と主張していた息子ですが、買ってから乗らない!!っていうのは避けたかったので、実際に乗せて見た反応次第で購入を検討したいと思っていました。
ストライダー知識ゼロだったので、ストライダーの専門店がないかと調べてみたところ発見したのが、お台場にある【コドモディーポ】というストライダー専門店を発見!
日本いや世界で唯一のストライダー専門らしく、全国各地からお客様が見に来られるみたいです!
【コドモディーポ】はどんなところなのか?実際にどんな商品が見れるのか?カスタムの方法についてご紹介できればと思います。
ストライダーを検討されている方に少しでも参考になれば幸いです♪
目次
【コドモディーポはどこにあるの?】
日本で唯一のストライダー専門店である、コドモディーポはお台場のヴィーナスフォートにあります。
ヴィーナスフォート1階の Venus FAMILYゾーンにあります!
2014年からオープンしているそうです!
【ストライダーの種類について】
ストライダーの種類は現在3種類あります!

本体自体は全てほぼ同じサイズで作られているそうですが、モデルによって最初からついているオプションパーツだったり色展開、素材が違うのが特徴的です。
【3種類の比較表】
本体の素材 | 椅子 | ハンドルサイズ | 色展開 | 重さ | シートポスト付属 | |
クラシックモデル | スチール | 固め | 22mm | 4色 | 2.9kg | なし |
スポーツタイプモデル | スチール | クッション性あり | 13mm | 7色 | 3kg | あり |
プロモデル | アルミ | クッション性あり | 13mm | 1色 | 2.5kg | あり |
スポーツタイプが、最も売れているベストセラーモデルだそう!
スポーツモデルはクラシックモデルに比べ、ハンドルバーパットや滑り難いフットステップ、身長が高くなったときに使えるロングシートポストもついてくるかつお値段も抑えられるのでお得感があります。
時々、スポーツタイプモデルでコラボ限定モデルなど出ていたりするので購入のタイミングで選ぶ幅が広がりますね♩
プロモデルは、アルミで錆びにくい上、他2つに比べるととにかく軽い!その代わり値段も少し張ります!
プロモデルのカラー展開は基本はシルバー1色らしいのですが、ちょいちょい限定色が出ていたりするみたい。

コドモディーポには、去年の限定色のメタリックカラー2色と、2020年5月に入荷したばかりの限定カラーブルーがありました。(2020年6月の情報)
【モデル別値段比較表】
値段 | |
クラシックモデル | ¥10,900+税 |
スポーツタイプモデル | ¥13,500+税 |
プロモデル | ¥20,500+税 |
【コドモディーポには全種類全カラーが揃っている!】
日本でも、実店舗で唯一のストライダー専門店というだけあって、全ての種類のストライダーやパーツ関係がズラリ。
カスタムされているバージョンも置いてあったりして見ているだけでワクワクしました♪

ヘルメットも沢山置いてありました!

ストライダー盗難防止の鍵だったり、キーホルダーだったり小物も充実。

専門店なのでストライダーの色々な種類を実際に手にとって見ることが出来るのはやっぱりいいなぁと思いました!
【ストライダーの対象年齢について】
1歳半くらいから5歳が対象年齢になっています。実際は、成長度合いもあるので、身長が70cm後半くらいからが良いみたい。

息子は今ちょうど80cmちょいくらいなのですが、ハンドルもサドルも1番低くしてギリギリな感じでした。月齢というよりもそこは成長によりけりなので、個人差があるかなぁと言った感想です。
実際にストライダーが試乗できるスペースが室内にあるのはありがたかった!
ベーシック、スポーツ、プロそれぞれのモデルを手にとって比べられるので重さを比較したかったり実際に子供の操作する感じを見比べやすかったです。
意外にも怖がらずにまたいで進み楽しんでいて予想よりも好感触の模様。
むしろ中々飽きない。公園で憧れていたもんねぇ。パパに連絡してGOサインが出たので即決!
【カスタマイズについて】
コドモディーポでは、ストライダー専門店というだけあってストライダーカスタムのパーツが全て揃っています。
一箇所につき➕500円でその場ですぐにカスタムしてくれます♩

全種類、全パーツ揃ってました!!色々あるから悩んじゃう。

もう少し大きくなった時や、大会などで活躍する時にオススメというストライダーのエアタイヤパーツも全種類揃ってました〜!見た目もカッコイイ!!!
ストライダーのタイヤも種類があるなんて知りませんでした。オリジナルにカスタマイズできるのはより愛着が沸くのでいいですね♩
色々見て悩んだ結果、我が家は、スポーツモデルの本体がブラックカラーに決定!

タイヤ部分を前輪が黄色、後輪が緑にカスタマイズ♩
ストライダー自体簡単に組み立てるのですが、コドモディーポで購入した場合はその場で希望があれば組み立てもしてもらえます。
日頃からバイクなどをカスタマイズしている方がお家に入る時は簡単にできるみたいですが、我が家はいないのでその場で今回はタイヤをカスタマイズしてもらいました。

ちなみに、購入者にはチェキで写真撮ってくれるサービスがありました!
【オンラインでもストライダー公式サイトならカスタムオーダーが出来る!】
コドモディーポはちょっとすぐ行けないな〜という方にオススメなのが、初回のストライダー購入時に限るのですが、ストライダー公式サイトから出来るカスタム!
ストライダーを一緒に買う時限定にはなるけど、公式サイトでもカスタマイズオーダーができちゃうよ!
これからストライダー購入を検討されている方は、公式サイトからカスタマイズお勧めします❣️ストライダージャパン公式からの購入がやっぱり安心!
なぜなら、公園などで被る心配がないから!結構ストライダー所有率は公園に行って高いと感じるけれどカスタムしておけば間違えて持ち帰られる心配が減るから♪
公式サイトには限定モデルも販売もありました!
ちなみに、ヘルメットは電動自転車に乗る為に買った物を使い回ししています〜。やっぱり試乗してからがいいなと思う方は、ぜひお台場のコドモディーポに行ってみてください♪
いつかこの余裕がなくなるんだろうなぁーと思いながら、少しずつ上達するのを楽しみにしています!毎日少しずつストライダー練習していますが、今のところはスピードもまだ出せないので余裕な私です。
ストライダー購入を考えている方に、少しでも参考になったら嬉しいです♪♪では!