目次
エアバギーココプレミアムとエイトンQを5ヶ月使って見た感想
エアバギーをここ5ヶ月くらい使って見た感想を元にエアバギー購入を検討される方の参考になればと思い使い勝手のレポート記事を書いて見ました。
操作性が良いので、最近は抱っこアピールされた際、急に抱っこしながらのお買い物で片手で操作しなくてはならない時でもスイスイ進めて良いです。
エレベーターなど狭い場所でも小回りが利くので便利です。
ベビーカーを実際に使用して見て改めて自分の生活スタイルに合うかどうかがとっても大事だなと思いました。
家の近くの少しの坂道にブレーキが付いているのが安心感にもなりとっても良かったり、荷物置きスペースがしっかりあるので
スーパーに行った時に荷物が沢山乗るので妊婦時代よりもお買い物がとっても楽チンになりました。
電車の乗り降りも操作しやすいのと改札口が通れるサイズはマストにして良かったと思いました。
エアバギー購入時に懸念としていた点はエイトンQをドッキングすることで解消しています。

エアバギーにエイトンQをドッキングして使用することで、ハイシートになり月齢が低かった夏に地面からの暑さを少しでも軽減できたのではないかなという点と、対面で操作できるので顔を見てお出かけができるところが特に気に入っています。
エアタイアにチャイルドシートに乗っているので居心地が良いのか寝てくれる時が多く家の中でグズった時はお散歩にいくとすんなり寝んねしてくれて助かります。
本当によく寝てくれるので、電車で1時間県内であれば外出していてもエイトンQに入っているとお腹空いている時以外は泣かないおかげで、出産後もフットワーク軽く動けています。
また、息子は現在5ヶ月ですが、最近はママを認識してくれているので顔が見えて操作できるのは月齢が低い時期には良かったなと思います✨
ただ、8キロくらいになってエイトンQの中で寝てしまい部屋に入れる際に結構重たい(^^;)のでパワーがそれなりにある方向きかなという現時点での感想です。
エアバギー決めてについて
ベビーカー確定までに作成したチェックリストを乗せておきます。
希望を絞っていくとエアバギーになりました!ココブレーキとココプレミアムの違いは見た目で選ぶ人が多いみたい♬
- 見た目で三輪希望(←この時点で選択肢がグッと減りましたw)
- 操作性を重視
- ある程度重さがあり安定感を重視
- オプション展開があるベビーカーを重視
- 荷物を置くスペースが大きめ希望
- 折りたたんで自立する
- 電車に乗り降りすることが多いため通常サイズの改札が通れるかどうか
- 基本平坦な道のりだが、家の近くに少し坂があるためブレーキがあるかどうか
- 赤ちゃんの乗り心地が良いかどうか
- 生後1ヶ月から使えるかどうか
エアバギー懸念点
- 生後3ヶ月からの使用可能である点
- 三輪のため対面にできない点
- エアタイアのため、空気入れが必要
懸念点である対面にする方法と3ヶ月以降でないと使用できない所をカバーするために、エイトンQをドッギングして生後1ヶ月から使っています。
直営店はマキシコシの取り扱いがあるのでエイトンQの比較を記載しておきます。
マキシコシ(ペブル)
- 0~15ヶ月対象
- 0~13kg対象
サイベックス(エイトンQ)
- 新生児~18ヶ月対象
- 2.5kg~13kg対象
改めて記載してもスペックほぼ変わらないw
個人的にはどちらも変わりなく使い勝手が良さそうだなと思っていましたが、決めてはサンキャノピー!
サイベックスのエイトンQのサンキャノピーは伸縮式できる日よけ(UVP50+)と、コロンとしたフォルムの見た目がタイプでした。
現在はエアバギーフロムバースも販売され生後1ヶ月から使用可能のベビーカーもありますが、エイトンQを使うことで特に月齢が低い時期は対面にすることで安心感があり、三輪特有の対面にできない問題を解消してくれました。
生後1ヶ月の時は中のシートも1番短くしてもロゴマークが見えてしまうくらい小さかった息子。
この時1ヶ月検診後で身長50cm 体重3.7kgくらい。
現在の生後5ヶ月は身長65cmの体重7.5kgで中のシートも長く調整しています。
ぴったりはまっている感じです。正直18ヶ月までは息子は難しいだろうなw
たまたまですが、お誕生日も近くい仲の良い友人もお揃いでエイトンQを愛用しています。
【キャッシュレスポイント対象!】 BABY SAFE SHR2 取付用アダプター[ トラベルシステム ブリタックスレーマー ベビーシート]
エイトンQを付けている時とで印象が全然違うので、1台で2度おいしいなと思っています。

偶然にもお友達とお揃いのカラーでパチリ。3台集まると目立ちますw
サイベックスミオスとヨーヨーにそれぞれドッキングして使ってます!ミオスはアダプターいらず♬
色々なベビーカーでも対応しているのが良いですね♬
エアバギーにエイトンQのお薦めポイント
- 三輪で対面不可のエアバギーを対面可能にしてくれる。
- 子供が寝てしまって家についても起こすことなくそのまま外して中に入ることができる。
- チャイルドシートにもなるため、実家に帰省した時にしか乗らない車にも乗せることができる。
- エアバギーにドッキングすることでハイシートになるため特に月齢が低い時は安心できる。
- 衝撃が少ないため月齢が低い時から乗せるとよく寝てくれるので移動がしやすい。
エイトンQを使って見て気になった点
- 真夏のお出かけの際はハイシートで高さはありますが、通気性がさほど良くないので暑そう。
- 日よけのカバーは完全には閉まらないため、角度や時間帯によっては日光が当たる時もある。
- エイトンQとエアバギーをドッキングしているのを外すのが慣れるまでは子供入れずに練習が必要だ。
使用して気になった点については下記のように解消できました!
- 保冷剤を必ず使用していました。お出かけの際は予備を保冷バックに入れ持ち歩いていました。
- 持ち手となる部分に吊り下げるおもちゃをつけることでどの角度でも日光が顔に当たらないように気をつけました。
- ビビリのため最初は子供を入れずに練習し、月齢が低いうちから何度か使うとすぐに慣れました。
エアバギービルドについて
エアバギー直営店限定で製作可能なベビーカーです。
オンラインサイトでシュミレーションが出来ます!
エアバギービルドとは、パーツごとにカラーオーダーやオーダー限定での日よけカラーなどがあります。
色々な店舗で販売はしているエアバギーですが、代理店によって限定のカラーがあったり配色があったりと種類がたくさんあります。
直営の販売店舗ではさらに種類を見比べやすく、日よけ部分の素材などを見た際に好みの素材がオーダー限定だった事と見に行った時が
妊娠8ヶ月とまだ時間もある時期だったのでエアバギービルドにて購入に決めました。
エアバギービルドがオススメな人
・エアバギーにしたいけど好みの配色がない人
・出産までに時間がある方(1.5ヶ月~2ヶ月くらいかかります)
我が家の場合、エアバギーは代々木公園店にて妊娠8ヶ月の時に購入しました。
3月上旬にオーダーし、最短で4月下旬に届くとのことだったので最短にしましたが、正直出産して1ヶ月は全く使用しませんでした。
1ヶ月検診を終えてからは、ほぼ毎日使っており重宝しています。
気に入ったカラーや形がネットでも購入できる場合は、ポイントも付くので実際に見て判断されてからネットで購入した方が大きなお買い物なのでポイントゲットのチャンスだったなと反省です。
でも気に入ったサンキャノピーの素材がなかったから仕方ない!!
記事書いていたらエイトンQもそうだけどエアバギーも決め手がサンキャノピーだったという自分なりのこだわりが垣間見えました。笑
現在はエアバギーフロムバースも登場し生後1ヶ月から使用可能なタイプもあるので生活スタイルによってはまた選択の幅が広がりましたね!
この記事がベビーカー検討でエアバギー&エイトンQを悩まれている方の少しでもお役に立つと嬉しいです♬
【追記:エイトンQを使用していた時期について】
結局のところ、いつまでエイトンQをメインで使用していたかというと、お座りができるようになった生後8ヶ月くらいまで使用しました。
寝んねのみの時期であればすっぽりとハマるデザインは赤ちゃんの居心地が良かったみたいですが、座れるようになると外の景色をみたいようで起き上がってくるようになったのでそのタイミングで、通常の椅子に変更しました。
生後1ヵ月~生後8ヵ月と期間にしては、約7ヵ月と数字にすると短く感じちゃいますが、ほぼ毎日ベビーカーと共にお世話になったアイテムで、生後間もない時期に三輪で対面を可能とするエイトンQは買って正解なアイテムでした!!
1歳ごろ、カーシートとしてのみ1度使用しましたが、やはり角度が気に入らないようで終始機嫌が悪く実家用&義実家用とそれぞれチャイルドシートを購入してもらいました。
エイトンQは想像以上に大活躍したアイテムで7ヵ月間重宝しました!!
エアバギーにエイトンQをドッキングしようか迷われている方の参考に少しでもなれば幸いです。
エアバギーについての使用感についての記事はこちら☟