エアバギー使い心地のリアルな口コミ!

エアバギーを使用してから、まもなく1年半を迎えようとしています。

エイトンQとドッキングして使用したのが約8ヶ月、通常のエアバギーとして使用が約7ヵ月程度です。

実際に使ってみているからこそわかるメリットやデメリットをリアルな口コミ体験談を記録に残したいと思います。

これからベビーカーを購入予定で、エアバギーを検討されている方に少しでも参考になれば幸いです♪

色々な種類のあるベビーカー!生活スタイルによっても優先度が変わってくると思いますので、参考までに。

ちなみに、私はエアバギーココプレミアム(生後3ヵ月~使用可能)なタイプを使っています。

スポンサードリンク

目次

エアバギーにした決め手

我が家の場合、エアバギーにした決め手として、ベビーカーを選ぶ際にチェックしたポイントを改めて。

基本的に、車やバスにはほとんど乗らず、電車移動が多い生活スタイルです。

  • 見た目で三輪希望(この時点で選択肢がグッと減りましたw
  • 操作性を重視
  • ある程度重さがあり安定感を重視
  • オプション展開があるベビーカーを重視
  • 荷物を置くスペースが大きめ希望
  • 折りたたんで自立するかどうか
  • 通常サイズの改札が通れるかどうか
  • 基本平坦な道のりだが、家の近くに少し坂があるためブレーキがあるかどうか

3ヵ月以降のみしか使用できないタイプのエアバギーですが、新生児から8ヶ月くらいまではエイトンQをドッキングし対面にして使用していました。

月齢が低い時はエイトンQを使用することで、三輪でも対面が出来たのはとても良かったです。

エイトンQから、通常のエアバギーでの使用にしたのは、お座りが上手にできるようになったタイミングで切り替えました。

エアバギーとエイトンQを使ってみた記事についてはこちら☟

エアバギーココプレミアムとエイトンQの使い勝手を実際に使ってわかったお薦め点と懸念点

2018.11.04

メリットベスト3

実際に、1年以上使ってみて改めて感じているメリットベスト3です。

  1. 走行性が良いので、片手で操作ができる点
  2. オプションが沢山ありカスタムしやすい点
  3. ある程度の重さがあるため、荷物を沢山のせても倒れない安定感

まず、1の走行性が良く片手で操作ができるという点ですが、特に買い物に行く際スーパーなどで途中でぐずる事が意外と多く急に抱っこしながら買い物をしなくてはならない時があります。

そんな時、片手で抱っこしながらベビーカーを押して買い物がスイスイ出来るのは本当に助かります。

出かける際は、簡易抱っこ紐も常備してはいるものの、さっと抱っこして片手でも操作がスムーズな所がとても気に入っています。

2のオプションがありカスタムしやすい点ですが、エアバギーのオフィシャル小物が充実しているのでより快適にベビーカーを使用することができます。

特に、ハンドル下のバックは簡単に取り外しもできるうえ、おむつポーチや水筒も入るサイズ感なのでお出かけの際に重宝しています。

子供用のハンドルがあるおかげで、息子も大人しくベビーカーに座ってくれます。

3のある程度の重さがあるので、荷物を沢山乗せても倒れない安定感があり、お陰でスーパーでの買い出しがとても楽に感じます。

もちろん、ハンドル部分に重すぎる荷物を乗せると倒れるかもですが、個人的には一度も倒れたことが無いので安定感がある点は嬉しいポイントです。

デメリット

今度は、実際に使用してみて感じたデメリットワースト3です。

  1. エアタイアなので、空気を定期的にいれなければならない点
  2. 飛行機に乗る際は、エアタイアの空気を抜く必要がある点
  3. 畳んでも大きさがある点

1のエアタイアで空気を定期的に入れなければならない点ですが、2か月に1度くらいの頻度なので多くはないものの、毎日使用していると忘れていて出先で慌てて入れる事がまれにあります。

私がズボラだから感じるデメリットなのかもですが、空気がちゃんと入っているか心配な時とかは近くのエアバギーのショップに行くとお店の方が空気いれますね~と見てくれて空気を入れてくれるのはありがたいです。

2の飛行機に乗る際にエアタイアの空気を抜かなければならない点ですが、1年の中で旅行といっても頻度が高くないので目をつむるとしても旅行の際、飛行機を降りてすぐに空気を入れなければならない点はやはり面倒くさいなと感じてしまいます。

飛行機に多く乗る機会があるご家庭にとっては大きなデメリットかなと思います。

3の畳んでも大きさがある点ですが、ほぼ畳まない状況の中で生活ができているのでほとんど不便には感じていないものの、車移動が多い方など、ベビーカーを畳む頻度が多い生活スタイルの方はよりデメリットに感じるかなと思います。

スポンサードリンク

こんな生活スタイルの人にオススメ!

  • 主な移動方法は電車がメインの方
  • 旅行に行く頻度は年に1~2回くらいの方
  • スーパーに行くことが多い方
  • 荷物が多めの方

思いつく範囲であげてみました。

たまたまですが、4ヵ月違いの義理の妹ちゃん家もエアバギーのココブレーキを使っています!

彼女は車メインで使用しているみたいですが、車に乗せて常時使用しています。

持ち上げるのが苦じゃなければ車メインで使用する方でも、とても気に入っていると言っていましたよ♪

エアバギーをお得に買う方法

2019年10月現在ですと、エアバギーも種類がまた増えて新生児から対応するタイプも登場しています!

ですが、月齢が低い時は対面にするためにマキシコシやエイトンQを購入する方は前のモデルの方がお得です♪

エアバギー楽天市場店 公式店で購入すると楽天ポイントもお得にゲット!

更に、楽天カードでキャッシュレス5%も還元中なので、ベビーカーを購入して得たポイントで、オプションも購入できちゃいますよ♡

丸い持ち手の可愛らしいココブレー

【キャッシュレスポイント対象!】 エアバギー ココブレーキ ハーモニー [コーラルオレンジ][ ベビーカー 3輪ベビーカー バギー]

四角持ち手でシャープな印象のココプレミア

【キャッシュレスポイント対象!】 ココ プレミア [ ベビーカー 3輪ベビーカー バギー]

新生児から対応ココブレーキフロムバース

【キャッシュレスポイント対象!】 新生児用ベビーカー エアバギー ココ ブレーキ フロムバース[ ベビーカー 3輪 バギー AIRBUGGY ]

新生児から対応ココプレミアフロムバース

【キャッシュレスポイント対象!】 ベビーカー エアバギー ココ プレミア フロムバース[ 新生児用 ベビーカー 3輪 バギー AIRBUGGY]

オススメのオプション紹介

ベビーカーバック

【キャッシュレスポイント対象!】 コーデュラオーガナイザー[ ベビーカー バッグ アクセサリー]

オムツポーチも水筒マグも入って収納抜群!簡単に取り外しも可能なので使い勝手が良い!!

ハンドル

【キャッシュレスポイント対象!】 AirBuggyオリジナル イーバギーハンドル[ ベビーカー アクセサリ おもちゃ]

特に男の子は喜ぶハンドル!これがついていると喜んでベビーカーに乗ってくれます♪

ストローラーマット

【キャッシュレスポイント対象!】 【抗菌・防臭】ストローラーマット ダクロン®フレッシュ[ ベビーカー マット 夏マット]

抗菌・防臭加工がされていて、一年中使えるすぐれもの!簡単に洗濯機で洗えるのも嬉しい!

ストローラーカバー

【キャッシュレスポイント対象!】 エアバギー専用 ストローラーカバー[ ベビーカー カバー 収納][M便 1/1]

旅行の時や、収納する時に使用すると汚れ防止になるよ!

防寒カバー


【キャッシュレスポイント対象!】 ベビーカー防寒カバー ダクロン®アクティブ フットマフ FOOT MUFF TOP LINE[ベビーカー アクセサリー 冬用 エコファー]

冬のお出かけの際に重宝した防寒カバー!とっても温かく赤ちゃんを包んでくれるよ!

スポンサードリンク

セカンドベビーカーについて

今のところ、セカンドベビーカーの必要性を感じていません。

ベビーカーを購入した時から、ほぼ生活スタイルの変更が無いため不便を感じていない点にあります。

1歳5ヵ月の息子がベビーカーを降りて歩くことも多くなってきてはいますが、出かける際にはベビーカー必須でベビーカーに乗る時間の方が多い為、畳む機会もなく使用しているからです。

スーパーへの買い出しの際もある程度ベビーカーの重さがある方が安定している点や、走行性が良い点からもしばらくは検討しないかなと思っています。

ただ、旅行へ行く時ばかりは折り畳みが簡単にできるベビーカーは羨ましいなぁと思います!

まとめ

エアバギー使用歴1年半のリアルな感想ですが、大満足して使用できています。

エイトンQとドッキングしている時はハイシートで荷物がより沢山入るのが気に入っていたので、切り替えた際に荷物がちゃんと入るか心配しましたが、スーパーで毎回買い出し3日分はまとめ買いする私ですが問題なく使用できています。

ベビーカーを使用してみて改めて感じているのは、やはり生活スタイルにあったベビーカー選びが大事であるという事を実感しています。

安くはないお買い物となるベビーカー。せっかくだから長く使用したいですよね!!

エアバギーはフレームやカバーの種類も多く、着せ替えることもできちゃいます♪

オプションの種類も豊富でカスタムしやすい為で、色々と変化を持たせることも魅力の1つ。

エアバギー私は買ってよかったお買い物になりました♪

この記事を読んでくださった方が、満足いくベビーカーに出会えますように✨

 

スポンサードリンク