【JALのバシネット席】予約方法~実際の搭乗まで

JALのバシネット席を利用するまでの予約方法から実際の搭乗についてまとめてみました♪

ツアーではなく、自己手配でハワイ旅行に行った際の体験記です。

これからJALで子連れハワイへ行く予定のある方や、JALでバシネットを利用したいと思っている方へ参考になれば幸いです。

スポンサードリンク

目次

バシネット予約方法

旅行の半年前に個人手配にて、大人分の航空券予約を完了した後に電話にて問い合わせを行いました。

個人手配で航空券を手配した際に、ネット上で席の予約が可能ですが、バシネット対応席は電話のみで予約が必須となります。

問い合わせをした際に、リクエストという形で2~3日以内に回答を頂けるという事でしたが、すぐに折り返し連絡がありバシネット席を確保できるとの事でした。

予約当時の息子は体重8キロ、身長70cmと半年先でもバシネット利用圏内だろうという想定の元、予約を行いました。

JALのバシネット利用規定

□体重10.5kgまでの、2才未満の赤ちゃんが対象

□バシネットのサイズ(長さ:約72cm、幅:約30cm、深さ:約15cm)

バシネット席はどこにある?

機内座席配置(国際線)から予約した便の飛行機の機種を確認して、乳幼児用寝台という印(緑の四角いマーク)がある座席がバシネットが設置されているところです。

私が予約した、成田発~ホノルル行きの便でみてみるとB767-300ERで見てみると、バシネット設置はビジネスクラスで2席、エコノミークラスで4席と数が少ないです。

JALでは、子連れでの予約をした際に子連れマークがつくのですが、出発間際にみたら同じ便に子供が8名も乗る事になっていました!

やはりハワイ行きの便は子連れが多いですね。

バシネット利用を確実に行いたい場合は半年以上は前もって予約したほうが良さそうです。

リクエストを行った結果、我が家はこちらの席になりました。

近くにトイレや少し歩けるスペースがあったのがとっても助かりました。乗る際に近くの方にはご迷惑おかけするかもしれない旨をお伝えしました。

ベビーミールも一緒にリクエストを忘れずに

JALのベビーミールは0歳~8ヶ月までの離乳食9ヵ月~2歳までの幼児食があります。

席を利用する年齢の2歳~12歳まではチャイルドミールがあります。

バシネット利用する子供の場合、離乳食か幼児食をリクエストができます。

電話でバシネットのリクエストをする際に一緒にリクエストが可能です。

【JAL幼児食】成田~ホノルル便の機内食レポ

2019.10.30

オムツもサイズをリクエストができます。もしもサイズが変更になりそうであれば電話口でリクエストした後でも、ネット上のマイページからサイズ変更が可能です。(メリーズのオムツでした)

ネットで離乳食やオムツサイズの予約変更は出発の25時間前まで出来るそうです♪

スポンサードリンク

バシネット席について

当日チェックインの際に、バシネット利用にあたり子供の体重の確認を口頭でされました。

9.5キロだったのでバシネット利用できました🙌

バシネットは、安全上、離着陸の際は使用できないそうです。

離陸して30分ほどしてフライトが安定した頃、CAさんが来てささっと組み立ててくれました。(注意:モニターを出しておかないとバシネット席は後から出せない!)

前回、エアアジアのバシネットとはまた形が違う!航空会社によってバシネットも様々なんですね。

寝ている間のみ使用可能とのことで、JALのバシネットの場合、利用する際は安全上ネットを被せる事が必須とのことでした。

B767-300ERの機材のJALのバシネットはこちら☟

身長約75cm、体重9.5kgの息子はギリギリすっぽり入りました。

21:15発で離陸後はしばらく機内は明るいので持って行ったブランケットを眩しくないように被せています。

バシネット席のメリット

  • 足元が広い
  • バシネットで寝てくれている時間は本当に楽
  • 起きている間は荷物置きとして使える

足元が広く持参したエアークッションを余裕で置くことができました。

足を伸ばせるのはとっても楽!子供が起きている時も足を伸ばした状態での抱っこが楽に感じました。

JALのバシネット席でも手すりが上がって使用できたので、子供が起きている時は3人で座る事ができました♪

バシネット席のデメリット

  • 荷物が離着陸の際、足元に置けない
  • バシネット設置の前にモニターを出しておかないと見れない
  • 起きている間は使えない
  • シートベルトサインが付いたら使えなくなる

荷物が足元に置けないのが不便かな?と思いましたが、シートベルトサインが消えてから出せばいいだけの事なので困る事はありませんでした。

必要と感じるものはポーチにいれ、座りながら持っておきました。(お菓子とかジュレとか)

シートベルトサインが着いた場合はバシネットを使用していても使えず、寝ている子供を起こさなくてはならなくなるのですが、CAさんに今日の揺れ予想を聞いてみると教えていただけるので、心構えができますよ!

スポンサードリンク

JALバシネット席を利用した感想

バシネット席を往復とも予約でき利用した旅でしたが、ほとんどバシネットを利用することはない旅となりました。

詳細は別途旅行記にてまとめようと思いますが、行きの便ではバシネットでずっと寝てくれる予定だったのですが1時間ほどで起きてしまい終始機嫌の悪いフライトとなりました💦

帰りの便でも、1時間ほどはお昼寝をしてくれたものの日中のフライトであったため、ほとんど使用することはありませんでした。

本来のバシネットとしての使用はほとんどありませんでしたが、機内食を食べる時(夫婦交代で)など機内食を置いておいたり、子供の荷物を置いておけたりと、席を取らない2歳以下の場合は取っておくと便利だったなと思いました。

意外だったのが、バシネット席であっても肘置きの手すり?があげる事ができたのでバシネットの中で寝なかった息子を横にして膝の上に寝かせたり、一緒に座らせることができて良かったです。

バシネット席なので、足元にゆとりがあるのもありがたかったです。

JAL SKY WIDER

寝るかどうかは乗ってみないとわからない!ですが、バシネット席が取れたほうが便利ではあると思うのでこれからJALでバシネットを利用しようとする方の少しでも参考になれば幸いです♪

【JAL幼児食】成田~ホノルル便の機内食レポ

2019.10.30

【JALのバシネット席】予約方法~実際の搭乗まで

2019.10.29

【1歳半児とのハワイ】飛行機は《おもちゃと覚悟》を持って搭乗すべし

2019.10.31

 

スポンサードリンク