子連れでの旅行は準備がとっても大事!
子連れといっても、子供の年齢や月齢で準備する物が変わってきます。
今回我が家では、特に気を付けたのが子供の食事。
知っている方も多いと思いますが、肉の加工品や卵の加工品の持ち込みが不可なので持ち込みできる離乳食は限られます!
今回は、1歳5ヵ月でハワイへ行く際に準備した持ち物リストをまとめました♪
これからハワイへ行かれる方の参考になれば幸いです。
目次
子供の持ち物(スーツケース)

- 肌着(ノースリーブ)4枚
- 肌着(半袖)2枚
- Tシャツ5枚
- パンツ3枚
- レギンス1枚
- つなぎ2枚
- サンダル
- 水着2枚
- ラッシュガード
- 浮き輪
- 帽子
- 水遊び用帽子
- オムツ30枚
- 水遊び用オムツ6枚
- お尻ふき
- 匂い袋
- 離乳食
- 使い捨てスプーン
- 紙皿
- ボディーソープ
- シャンプー
- ボディークリーム
- ガーゼ
- レジャーシート
- 使い捨てスタイ10枚
- 食事用スタイ
- 母子手帳
- 体温計

毎日プールや海に入ったので、水着は2枚はあって正解!
現地でも簡単に調達できるけれど、買い物は時間がかかるので持って行っておいて良かった!
水中用のボディバックは肌身離さず貴重品を入れておけるのであって便利でした♩
特に浮き輪などはABCストアでも簡単に手に入り、日本よりも格安だったので現地調達でもよかったかも。

シャンプーやボディーソープはちょうど買い替え時期だったので、少量を入れて現地で処分しました。
子供の持ち物(機内持ち込み)

- おむつ6枚
- 匂い袋6枚
- おしりふき
- お手拭き
- おくるみ
- 夏服上下セット1組(着替え用)
- Tシャツ&レギンス予備1組
- ノースリーブ肌着1枚
- 離乳食
- おやつ
- 使い捨てスタイ2枚
- 使い捨てスプーン2つ
- 水筒
- おもちゃ
- 歯磨きシート
- 歯ブラシ
- エアバギー外カバー
- 簡易抱っこ紐(モンベル)
- 体温計
10月の飛行機は、意外と行きの機内が暑かった。
息子は長袖だったのですが、バシネットに毛布をひいた上で寝かせたところ大量の汗。。。
着替えで半袖を持っておいて良かった。
子供の食事

準備の際に一番気を付けたのが食事。
アメリカへは肉類&卵の加工品が持ち込み不可なのはご存知の方も多いはず!
卵ボーロが必須な我が家なので、卵大丈夫?と心配になり細かく調べてみました。
アメリカ持ち込み不可食品
【肉製品】
生はもちろん、肉(牛、豚、鶏)のエキスが入っているだけでもNG!
アメリカではとても厳しく制限されています。
意外とスープや調味料に肉エキスが入っている商品も多いので要注意。
アメリカへの離乳食等の持ち込みの際は、食品の成分表示をしっかりみて確認すべし。
コンソメも肉のエキスが入っているのでNG!
【乳製品】
プロセスチーズはOKですが、水に浸している柔らかいチーズ(ナチュラルチーズ)はNG
要は加工されているかどうかがポイントです。
乳児用の粉ミルクはOK
生乳はNG
【卵】
卵の加工品はNG。(ベビーフードに入っているものやインスタントに入っているものなど)
お菓子に入っている卵はOK!(たまごぼーろやカステラなど)
【果物、野菜、植物、種】
生の果物や、野菜、植物、種もNG!
コンドミニアムなどを利用予定の方は、精米もNGなので要注意!
ご飯を炊く場合は、現地で調達しましょ~
但し、レトルトのお米はOKです。電子レンジがある場合は日本から持ち込んだ方が良さそうですね♪
短期の旅行なので、子供用の離乳食持ち込みだけですが、きちんと理解しておくと安心でした✨
アメリカ持ち込み可の離乳食リスト8選(1歳~1歳4ヵ月頃)
まとめて買うと意外と重さのある離乳食。オンラインで購入しておけば楽チン♪
1歳5ヵ月の息子は普通の白米は食べれるようになっていたり、大人の取り分けも少しずつ食べる事ができるようになってきてはいたものの、まだ幼児食を準備する必要がありました。
事前リサーチではハワイには離乳食は売っているものの、1歳前後の離乳食は見当たらないとのこと。。。
折角なので現地でシェアできる食べ物も与えつつ、旅となると普段の生活とは違う刺激を受けることを予想して1日2食分は準備していきました。
離乳食はほとんど肉エキスが入っている物が多かったので、1歳4ヵ月頃の離乳食で肉エキスや卵が入っていないものを探して持っていきました!
【ご飯いり】

【特売】 和光堂 BIGサイズのグーグーキッチン しらすと大根のまぜごはん (130g) 12か月頃から ベビーフード ※軽減税率対象商品
【特売】 和光堂 BIGサイズのグーグーキッチン まぐろとわかめの炊き込みごはん 1食分 (130g) 12か月頃から ベビーフード 離乳食 ※軽減税率対象商品
グリコ アイクレオ 1歳からの幼児食 まぐろの五目ごはん 2食入 (110g×2袋) ベビーフード ※軽減税率対象商品
和光堂 ビッグサイズの栄養マルシェ 鮭と根菜の五目ごはん弁当 鮭と根菜の五目ごはん 具だくさん豚汁 1歳4ヶ月頃〜 (130g+80g) ベビーフード セット くすりの福太郎 ※軽減税率対象商品
和光堂 ビッグサイズの栄養マルシェ 京風御膳 京風雑炊 豆腐と野菜の京風煮 1歳4ヶ月頃〜 (130g+80g) ベビーフード セット くすりの福太郎 ※軽減税率対象商品
【おかずのみ】

【特売】 和光堂 BIGサイズのグーグーキッチン お魚のつみれ汁 1食分 (100g) 1歳4か月頃から ベビーフード ※軽減税率対象商品
【特売】 和光堂 1食分の野菜が摂れるグーグーキッチン きんぴら 1食分 (100g) 12か月頃から ベビーフード 離乳食 ※軽減税率対象商品
江崎グリコ 1歳からの幼児食 まぐろと根菜の煮物 2食入 (85g×2袋) ベビーフード レトルト ※軽減税率対象商品
全て、1回以上は事前に試して食べさせておきました。
種類は少なめではありましたが、1日に2食ずつ持って行った結果すべて使い切って帰ってきました。

現地で食べれそうなものはあげてみましたが、イヤイヤ期に片足入ってきた時期でもあり好みでないものは全く受け付けてくれなかったので、食べなれている食べ物はしっかりと食べてくれたので親としても安心しました。
アンパンマンのパンも持って行って良かったです。
現地では、オーガニックスムージーやフルーツ、パンケーキなどは喜んで食べてくれました♪
母の持ち物(スーツケース)
- 夏服4日分
- 下着4日分
- パジャマ
- 水着2枚
- パーカー
- 長袖
- ビーチサンダル
- ヘアアイロン
- つけまつげ予備
- コンタクト予備
- シャンプー&リンス
- ボディーソープ
- スポンジ
- 食器用洗剤
- 洗濯洗剤
- ビニール袋
母の持ち物(手荷物)

- パスポート
- 旅のしおりセット
- コンタクトケース
- コンタクトの液
- 眼鏡
- 歯ブラシ
- メイク道具
- 化粧落とし
- サングラス
- 日焼け止め
- アクセサリーケース
- SDカード
- デジカメ
- ビニール袋
- エアソファー
- ヘアゴム



この本も買ってよかった!子供に特化した内容なのでとっても便利。
持って行ってよかったアイテムベスト5
- エアソファー【SEATn’COUCH】
- 簡易抱っこ紐
- タブレット
- 紙皿&使い捨てスプーン
- ベビーカー
□エアソファー
BASE内で購入したseatncouchを持って行きました!とても簡単に膨らませたり萎ませることもできコンパクト♪
□簡易抱っこ紐はモンベル
モンベルの抱っこ紐は基本ベビーカー使用の場合、コンパクトに畳める抱っこ紐はあるととっても便利!
□タブレット
お気に入りの動画をダウンロードして置き、移動中などじっとしておいてほしいときに重宝!
□紙皿&使い捨てスプーン
ホテルステイのため、部屋で食事する際などに役に立ちました。100均で購入
□ベビーカー
いつも使っているベビーカーを持って行きました。エアタイアなのは少し面倒だったけれど、今回も持って行って大活躍!
あったら良かったアイテム
- タブレットホルダー
これはハワイ旅行前に、本当に買っておけばよかった!
今回は移動する時にとっても役に立ったタブレットですが、常に持っておかないといけないという欠点がありました。
バスや飛行機、車の中などクリップタイプでタブレットも携帯もホールドできるものは重宝間違いなし。
また、レンタカーで移動する際に現地でカーナビを借りる予定だったのですが、まさかのレンタカーのお姉さんが「グーグルマップの方が正確ですよ」と教えてくれました。ですが、ホルダーが無かったのでパパは運転しながら見るのは難しかったので協力しながら進む羽目になりました。
来月は台湾へ旅行する予定なので、それまでにタブレットホルダーは絶対買って持って行こうと思っています!
最後に
前回、初めて子連れでバリへ行った時は8ヶ月、今回は1歳5ヵ月と月齢が違うとやはり、あったら良かったアイテムがまた変化したなぁと思います。
オムツは多めに持って行きましたが、8枚ほどは余ったので帰りは荷物のクッション替わりとして活用しました!お尻ふきを持って行ったのですが、半分くらいの状態のものだけだったので(新しいのを入れ忘れた)途中で買い足しました。
ハワイは日本人の方も子連れで多く旅行されている土地でもあり、ベビー用品も沢山売っているので大体の物は現地でも揃うため、そこまで神経質にならなくて大丈夫だなと感じました。
我が家の場合、慣れない土地での食事は好き嫌いが出てきている時期でもあったので、食事は気を付けて用意しておいて良かったです。
後は、お気に入りのおもちゃは絶対持って行って良かったです。動きたい盛りである息子もおもちゃやタブレットでお気に入りの動画でじっとしている時間を確保できました。
月齢によって旅の難易度が変わるんだな~と思いました。とにかく無事に旅行ができて一安心✨