JAL国際線に、子供を連れて初めて乗るにあたり気になった幼児食の内容!
これから子連れで搭乗予定の方は、幼児食の内容が気になる人も多いはず♪
9ヵ月~2歳までを対象としている幼児食って一体どんな感じなのかな?と気になる方に向けて。
といっても、子連れでのフライトはバタバタで思うように写真の枚数は撮れなかったのですが、実際に提供された幼児食の内容と反省点についてまとめました。
乗った便はJALで成田~ホノルル
行きのエコノミークラスです。
目次
幼児食のリクエスト方法について
幼児食のリクエスト方法について簡単におさらい!自己手配バージョンなのでご了承ください♪
大人分の航空券を手配した後、2歳以下で席を取らない場合はJALに電話をして航空券発券を行います。
その際に、幼児食のリクエストを一緒にすることができます。
2歳以下の子供の分の航空券を発券後は、ネット上で離乳食か幼児食を変更することができるので予約時と実際に乗る時期で離乳食の進み具合が変わる場合はフライト25時間前までであれば変更可能です♪
離乳食は0ヵ月~8ヶ月、幼児食は9ヵ月~2歳までが対象のようです!
成田~ホノルル行きの幼児食内容
2歳以下の赤ちゃん連れは優先搭乗があるJAL。
機内に入りすぐに、幼児食の入った袋とオムツのセットを頂きました。
ホットミールは、離陸後にお配りしますとのことでした。

写真は、離陸後落ち着いたタイミングでパチリ。
幼児食の内容は、麦茶に、野菜ゼリー、バナナ、いちごのスティックケーキ、ひじきおせんべいでした。
ゼリーとおせんべいが大好きな息子にはありがたい。
21:15発の便だったのですが、普段は寝るタイミングなのに、機内はしばらく明るいので1度寝たはずの息子は起きてきてしまう誤算・・・。
離陸して落ち着きご飯の提供されるタイミングとなると22時半近くとなっていてご飯するには遅いしホットミールは無しでいいかなと思っていたのですが、まさかの元気な息子。
お腹いっぱいにして寝かせるべくホットミールをお願いして出していただきました。

左が、カレー風味の野菜煮、真ん中がカボチャのペースト、右が中華風がゆかな。
ほとんど食べず、結局私が頂きました。1歳前後の離乳食って感じでした~!
ホノルル~成田行きの幼児食
帰りの便も、子連れの優先搭乗をしてすぐに幼児食の入った袋とオムツを頂きました。
行きと同様ホットミールは後程配られるとのこと。
帰りは、デイフライトなので息子も元気いっぱい。おやつを写真撮る余裕はありませんでした💦
頂いた袋の内容は、リンゴジュースのパックとパフのおやつに、フルーツゼリーまでは覚えていますがペロッと完食。
後はチョコのお菓子が入っていた気がしますがそちらは流石にあげませんでした。
大人の機内食が配られる前に、ホットミールを持ってきてよいかCAさんが確認しにきてくれた後に用意して頂きました。

左がクリーミーなチキンドリアみたいな味、真ん中はニンジンのペースト、右がコンソメ味風味のベーコン入りご飯。
お米は少し固めです。息子は食べず、私が食べました。
味は普通においしかったですが、息子が食べなかったのはお米の硬さだろうなと思います。

もうすぐ1歳6ヵ月になる息子は食べむらがでてきている時期でもあったので、準備の段階で気を付けていた食事はやはり好き嫌いがはっきりと出る旅行となりました。
フルーツゼリーをもっとよこせ!と言わんばかりにアピールしてきたので、ハワイで買って帰りのために持ち込んだスムージーを2つほど平らげていました。

大好きなボーロも持参した分は全て食べきってしまっていましたが、ABCストアにボーロが売っていたので機内に持ち込んでおいて良かったです。
ですが、持ち込んだお菓子類を食べつくしてしまった息子。ご飯を全く食べないのは計算外で持ちこんでおらずお腹が空いた模様。
帰りは約9時間のフライト。。。
ダメ元でCAさんに、追加でゼリーを頂けないか聞いたところ、大好きなキューピーのボーロ2袋とキューピーのリンゴジュレを頂けました。
JALにして本当に良かった!!!と思った瞬間でした。JALは子連れに優しいって本当だった!ありがとうございます~😢
お陰でお腹いっぱいになり満足した息子は昼寝をしてくれ助かりました。
反省点
子供のお気に入りの食べ物は、多すぎくらい持参しておくべきだった。
普段は、割となんでも食べるタイプの息子のはずなのですが、普段と違う環境なのを察したのと成長時期でもあるからか、食べむらがある旅となりました。
子供の食事に気を付けて準備をしておいたつもりだったのですが、帰りのフライト中の食事までちゃんと考えておけてなかったのは大反省です。
機内では騒がないようにとお菓子をたらふくあげる作戦だったのですが、想像以上にお菓子をパクパクと食べてしまい帰りの便では途中でお菓子切れになるという事態に。。。もう一個ちょうだいアピール炸裂。。。
お気に入りのお菓子や食事は、余裕をもって多めくらいに用意しておく事が丁度良かったという点が大反省です。(特に帰りの便!)
生後8ヵ月の時に飛行機乗った時よりも、1歳5ヵ月だと食べる量も違ければフライト中動きたい盛りなので割と大変でした。
機内の過ごし方についてはまた別記事で記録に残せたらなと思っています。
とりあえず、JALで行くハワイは子連れの方も多いし子連れに優しいので安心感は大きくありました✨さすが日系エアライン🛫



子連れだと、日系エアラインが良いと言われる理由がわかりました!!
これから幼児食を利用される予定の方に少しでもお役にたてたら幸いです。