渋谷ストリームに子連れのベビーカーでの行き方と授乳室についてご紹介

スポンサードリンク

目次

渋谷の新名所である渋谷ストリームに子連れで行ってみた

思いつきから、2018年9月13日にオープンしたばかりの渋谷ストリームに子連れで散歩してみようと思い、下調べ0で行ってみました。

しかし、JR渋谷駅を出るまでのエレベーター事情は事前に調べておいたほうが良かったなという感想。

渋谷ストリーム自体にはベビーカー連れのママたちがチラホラいたり、お店もオープンな感じでベビーカー入店もしやすい雰囲気でした。

行かれる際は使われる線の渋谷駅周辺のエレベーター事情を確認してからお出かけしたほうが良いかと思います。

生後5か月の息子は初めて渋谷へ上陸した日でもあります。

ザ・渋谷デビュー

 

JR山手線から渋谷ストリームまでの行き方

品川方面から進行方向でいうと後ろの車両に乗ったほうが良いです。エレベーターが何か所かありますが、少し複雑でした💦

ヒカリエに行く際はホームに降りたところが2階になるので、真ん中らへんにある2階から3階にしかいかないエレベーターに乗り3階に行ったほうが行きやすいですが、渋谷ストリームに行く場合は一番後ろ側にあるエレベーターに乗り1階へ降りて南口改札へでます。

南口改札を出ると右側に進んでいくとバスのロータリーにでます。

渋谷駅周辺は今も開発工事中のため、わかりにくさはありますが、渋谷ストリーム行きのステッカーがところどころに貼られているので、見つけながら道なりに進む形になります。

少し進んでくと歩道橋があり、歩行者の人は歩道橋でスイスイと行けると思いますが、ベビーカーだと登れず。(2018年10月現在)

エレベーターが使えないため道路にある自転車専用ルートからベビーカーで通ることができました。補修工事が終わればエレベーターが使えて使いやすいんだろうなと思いますが、近日中に行かれる場合でベビーカーの場合はご注意ください。

スポンサードリンク

渋谷ストリームへ到着

1-3Fまでが飲食店が立ち並ぶエリアでした。色々な種類がありオープンなスペースなのでベビーカーでも入店しやすそうなお店ばかりでした。

筆者は午後の散歩がてらに今回行ったので今度くる下見のような形でフラフラとお散歩しました。

意外にも、子連れのママが結構いる印象。ベビーカーで入りやすいお店が多いからでしょうか。

ビル自体は、9-13Fは東急エクセルホテルで、14-35Fはオフィスになっているようです。

渋谷ストリームの授乳スペースについて

授乳スペースは地下1階の1か所のみ。真ん中の4台のエレベーターで地下に降りるとすぐに警備員さんがいらっしゃり案内してくれます。

変な人が入ってこれないようになっているみたいで安心

授乳スペースはスライドドアで開け閉めで、授乳スペースはカーテンで間仕切りされていて2か所ありました。

ミルク用の調乳スペースもありミルクの方も安心。

おむつ替えスペースは1か所のみでした。

オムツのごみ箱もあった🎵

スポンサードリンク

無料でベビーカーの貸し出しもある

2Fインフォメンションカウンターもしくは、B1駐車場管理室で無料のベビーカー貸し出しもある。(台数には限りがあるそう)

■貸出し時間 10:00~21:00

抱っこ紐で行ってランチする場合にはとっても便利🎵

渋谷駅周辺は平日でも人混みなので抱っこ紐で行ってベビーカーをレンタルしてランチの方が気楽かな。

次回は抱っこ紐で行ってみよう♪

まとめ

平日の午後だと渋谷ストリーム自体は混雑している印象ではなく、ゆったりとしてお茶やランチが子連れでも遊びにいき易い印象だった。

問題は駅周辺がまだまだ開発途中なので、ベビーカーで子連れでの渋谷は事前の下調べが必須もしくはゆとりをもって時間をみたほうがいいなと思った。

特に通勤ラッシュなどの時間に巻き込まれないように注意

駅からスムーズな道がまだ完成されていないので、道路や歩道橋の整備が終わってからのほうが訪れやすいかな。

オフィスビルにしては子連れにやさしいベビールームがあったり、無料のベビーカー貸し出しもあるので今度はママ友とランチでお出かけしてみたい!

スポンサードリンク