2019年6月、6回目のアドセンス申請でようやくつかみ取った合格!
やっとこさスタート地点にたてました🙌
アドセンス申請で落ちた時、色んな方のブログを参考にさせていただき改善を繰り返したお陰で合格ができたので、私の体験談もどなたかのお役にたてたらと思い、合格までの道のりを記事にまとめてみました。
特に、IT業界の知識もなんもわからないよ!っていう方や、これから育児ブログでアドセンス合格を目指されている方向けかなと思います。
目次
ブログを開始した時期
2018年3月
ブログ開設後にたてた最初の目標は、まずはアドセンス合格!
そのために記事をまず書かねばということで、ゆっくりマイペースに記事作成をスタート。
ブログ開始当時の私のスペック
専業主婦。妊娠9ヶ月。
IT業界にいたことはあるけれど、人材系担当であったので言葉は聞いたことはあるが意味は不明。
知識はまったくない。
ワードプレスとかの言葉をかろうじて知っている程度。
私の性格を熟知している、エンジニアである夫にすすめられ、ブログをスタート。
アドセンスとは
そもそも、アドセンスてなんぞや?という方に簡単にご紹介。
グーグルの審査で合格をもらうと、掲載可能な広告掲載ができるサービス。
自分のWEBサイトに広告を掲載することで、グーグルから掲載料がもらえる仕組み。
自分のブログで収益化できる仕組みを作れるのが、アドセンス!
収益が安定するようになれば、どこでも仕事ができるようになるなんて夢のようでしょ。
合格までのアドセンス申請回数は計6回
アドセンス申請した時の時系列
1回目 2018年 8月
2回目 2018年11月
3回目 2019年 4月
4回目 2019年 5月(3回目不合格から2週間)
5回目 2019年 5月(4回目不合格の翌日)
6回目 2019年 6月(5回目不合格から2週間後)ようやく合格!
合格時は14時頃に申請して22時頃に合格メールが来ていました!!
不合格の時は大体4時間くらいで、「価値の低い広告枠(コンテンツ複製)」と表示されていました。
合格は時間がかかるらしいとか噂もあるけれど、即日合格もありました。
落ちる理由は全て「価値の低い広告枠(コンテンツ複製)」
絶対に複製なんてしてないから!!!
ってことは、私のブログの価値が低いのか??しょぼん
私の場合5回とも落ちた理由は全て同じ理由でした。
申請した際の記事スペックと改善点
1回目改善点
記事数:6記事 平均文字:2000文字
【改善点】記事数を増やす事に注力。
2回目改善点
記事数:20記事 平均文字:2000文字
【改善点】記事数を増やす事に再注力。
☑お問い合わせページを設定する。
3回目改善点
記事数:60記事 平均文字:2000文字
【改善点】疑いもせず、記事数を増やすことに再注力。まだまだ足りなかったか!と。
☑貼りまくっていたアフィリエイトリンクを整理する。(いっぱい貼ってた)
4回目改善点
記事数:85記事 平均文字:2000文字
【改善点】さすがに、記事数が原因ではないと思い本を読む。
☑肖像権がありそうな写真などを削除。
☑写真でモザイク加工などの見直し。
☑記事を厳選した。85記事→35記事
☑プライバシーポリシーの設置。
☑グーグルのプライバシーポリシーの動画を見る。☚3回落ちてようやくちゃんと動画を見た。ハヤクミロ!!
5回目改善点
記事数:35記事 平均文字:2000文字
【改善点】1番アクセス数があった記事を思い切って非公開に。
タイトルを大幅変更。
☑サイト名をわかり易く変更
☑プライバシーポリシーを再度よく読む。
☑ポリシーに引っかかりそうな記事を非公開に。
☑タイトル変更。~レポ。や行ってみた。とか日記っぽいものを修正。
自分で、洗い出して過去を振り返ると間抜けなところがでていますね。お恥ずかしい(;’∀’)
要するに、最初からアドセンス合格のための勉強をすべきだったんです!勉強をしてからは、2回で通過することができました。
合格時のブログ申請状況
記事数:28記事 平均文字:2500文字
☑記事全てを再度見直し、リライトする。同じような記事はまとめたり。
☑外部リンクあり
☑内部リンクあり
☑アフィリエイトサイトリンクも数か所あり
☑画像多用(フリー画像か、自分で撮影した画像)
☑グレーゾーンであろう記事(アクセス数稼いでいたのでしぶっていた)を削除
→医療系に引っかかりそうな記事でした。専門家ではないので調べてから書いた記事だったが削除。
☑前回の申請から2週間後
→これは色々諸説ありますが、大量に記事を非公開してから時間がたっていなかったので、404エラーページが沢山ありインデックスに影響があるかもと思い2週間空けてから申請しました。
☑自己紹介も念のためリライト
☑カテゴリー分け見直して4つに。
→【育児・出産】、【子連れお出かけスポット】、【撮影イベント】、【暮らし】
☑カテゴリー別の申請した記事数
→【育児・出産】8記事【子連れお出かけスポット】15記事【撮影イベント】4記事【暮らし】1記事。
個人的な感想ですが、タイトルはとっても重要だったなと感じました。
読んでもらえる方に有意義な情報であればよいなという気持ちを込めて記事作成をしました。
この初心は忘れることなくブログを続けていこうと思います!
アドセンス合格の際に、勉強になった本
初心者~中級者向けに書かれている本です。読みやすく、1日でサクッと読み終えることができます。
この本とグーグルのアドセンスポリシーをよく読みこんでサイト作成をしました。
教科書とあるだけあって、わからなければもう一度みて自分のブログを修正していきました。
最後に
アドセンス合格にはやはり勉強して挑まないとグーグル先生にはバレバレだなと痛感しました。
ですが、勉強して自分に落とし込みができれば合格は近くなる!!!と実感と共に、合格になると自分の記事を認めてもらえる嬉しい体験となりました。
私の場合、振り返るともっと早く勉強することに気づくことができていれば、合格までの道のりはもう少し短かったと思います。ぜひ、反面教師として参考になればと思います。
時間はかかってしまってのですが、ちょっと良かったこととしてアドセンス合格後すぐに収益化が日々でき始めているのは、サイトを少しずつでも育ってきているからかなと思っています!
アドセンス合格を諦めることなくチャレンジしてよかったです。
今、アドセンスに挑戦中の方は是非頑張ってください!
私も安定した収益化ができるように今後も頑張りたいと思います♪
夢はどこででも仕事ができること!!!