【アネビートリムパークお台場】は1歳から大喜びで遊べる!

ヴィーナスフォート1階にある【アネビートリムパークお台場】 ※2024年現在は閉店しています

何度かヴィーナスフォートには子連れで行った時に覗いて見てはいるものの、まだ遊びに行ったことがなかった場所。

コスパ重視な私としては、少し躊躇していました。ダッテ、チョットオタカイ。

ですが、1歳もすぎて動き回れるようになったことから、ついにアネビートリムパークデビューをしてみました!

入るのどうしようかな?と迷われている方に中はどんな様子かご紹介できればと思います。

今回は0~1歳児が遊べるゾーンを中心にご紹介しています。

結果として首が据わって動けるようになった赤ちゃんなら、全然余裕で元が取れます!!!

スポンサードリンク

目次

アネビートリムパークって?

ヴィーナスフォート

入り口の看板

天候に左右されることなく、親子で「遊んで」「学べる」体験型屋内パーク。

2014年の夏にオープンしたそうです。幼児教育先進国である、ヨーロッパの遊具を多く取り揃えられています

安心かつカラフルで見た目も可愛い遊具たいっぱいあります。

施設内で遊ぶには、20歳以上の大人と必ずセットで入場することが条件です。

引用:公式ホームページより

施設全体の広さ 1,600㎡、高さ4.5mもある屋内施設。

子供は夢中になって遊べる場所です。アネビートリムパークはヴィーナスフォートの1階にあります。

引用:ヴィーナスフォート公式ホームページより

赤く囲っている場所が、アネビートリムパークです。青く囲っている場所は、10時から稼働しているエレベーターの場所です。

アネビートリムパークの10時からのオープンから行く場合は、ヴィーナスフォートはまだオープンしていないので、エレベーターの場所には注意が必要!!

値段は?

会員料金と、ビジター料金とがあります。入会金、年会費も無料なので、会員の方がお得に遊べます。

会員といっても、事前にネットからすぐに会員登録ができるので遊びに行く前に準備が可能です。

アネビートリムパーク会員登録

平日と休日で時間によって、料金設定が違いますが、料金的には3時間パックがお得でおススメ。

先日デビューした時は1時間で入ってみましたが、1時間でも十分楽しむことができました!お買い物の途中とかなら、1時間でも遊ばせると子供の体力消耗になり寝てくれるので、買い物もしやすくなりますよ~♪

大人とこども(生後半年以上)とそれぞれ料金発生します。生後半年以下は、無料でおとなのみ入場料がかかるそうです。

24ヵ月以下の場合は、大人割引で半額になるあるのはありがたい!

アネビートリムパークお台場

入場パス

会員料金

こども1時間¥1000
3時間平日¥2000
休日¥2500
延長料金15分毎¥250
おとな施設利用料交代なし¥1000
交代あり¥1500
24カ月未満おとな割引交代なし¥500
交代あり¥750
親子ペア平日マンスリーパス新規¥6000
継続・第二子¥5100
サタデーマンスリーパス新規¥4500
継続・第二子¥4000

平日のみ、1Dayフリーパスも販売 こども ¥2500 別途大人入場料

ビジター料金

こども1時間¥1200
3時間平日¥2500
休日¥3000
延長料金15分毎¥300
おとな施設使用料交代なし¥1200

※妊婦さん特別割引もあり、入場時に母子手帳を見せると大人の施設利用料金が500円(プラス税)で利用できます!

会員・ビジターも共通して大人は施設使用料のみはらえば、延長料金はかかりません。

支払いは、各種クレジットカードが使えます♪

アネビートリムパークお台場

子供の入場パスをつける位置

支払いを済ませると、入場者のリストバンドを付けてもらいます。大人は腕に、子供は腕につけたら外れてしまったので、洋服の後ろに着けました。入る時にスタッフの方が教えてくれましたよ!

リストバンドのカラーは、時間別かやフリーパスかで色が違います。

ちなみに、会員の本登録(1度遊びに行くこと)をしておくと嬉しいことに誕生日月に嬉しいサービスがあります

お誕生日月の2ヶ月前までに本登録をしておくと、登録している子供1名1時間+大人1名の施設利用料が無料になるそうです。

お得好きなママにとっては楽しみが増えました💕

営業時間は?

ヴィーナスフォート内にあり、ヴィーナスフォートは11時オープンですが、アネビートリムパークは10時オープンなのは嬉しいですね。

朝いちで遊ばせてから、ゆっくりお買い物することも可能です。

ヴィーナスフォートにあるエレベーターは10:00~11:00の時間帯では、「No.1」「No.5」のエレベータのみ稼働していて、アネビートリムパークが一番近いのは、「No.1」のエレベーターなので、早く行く場合は覚えておいたほうがおススメです。

10:00~20:00(最終入場:18:00)
定休日:年中無休(ヴィーナスフォート休館日を除く)

引用:公式ホームページより

ベビーカー置き場

店内へはベビーカーのまま入場できますが、入り口前にベビーカー置き場があります。

畳むことなくおいておくことができますが、念のため私はロックを必ずかけておいています。

アネビートリムパークお台場

ベビーカー置き場

お出かけ時にあると便利なアイテム

ベビーカーを預けておくところに行った場合、万が一のことを考えベビーカーから離れる時はベビーカーロックを使用しています。

まれに聞くベビーカー盗難。無いと信じたいですが、自分で対策をしておくほうが安心です。

【ポイント★さらに4倍★】Buggygear (バギーギア) バギーケーブルロック ベビーカーロック 盗難防止【ナチュラルリビング】【ラッキーシール対応】

ショッピングエリアに行った場合だけでなく、近所の児童館や、健康診断等で役所に行った場合など以外とベビーカーでどこへでもお出かけする方は何かとベビーカーから離れる機会もでてきます。

ベビーカーを買いなおすなんて絶対したくない!そんな方は、できる限り自分で出来る対策をしておきましょう!

とかいう私も、ママ友に教えてもらって購入しました。ベビーカーに着けておくことができるので持ち運びも忘れることなくできますよ。

無料ロッカーも完備

アネビートリムパークお台場

無料ロッカー

入ると無料で使えるロッカーがあります。

貴重品など、荷物を入れておくことが可能です。

ロックの設定については、近くの紙に記載があり、とても簡単に設定することができます。

遊んでいる間は取り出し自由なので、施設内は手ぶらで遊べるのは嬉しい!

スポンサードリンク

施設の中の様子

アネビートリムパークお台場

入り口と出口

靴は履いたまま中へ入ります。

エリアによって靴を脱いで遊ぶようになっています。

アネビートリムパークお台場

アスレチック

入ってすぐは、対象年齢6歳以上が体を使って遊べるアスレチックがずらり。

アネビートリムパークお台場

アスレチック

色々な場所から上り下りできるのでヤンチャな子供だと大喜びなはず。

アネビートリムパークお台場

可愛い遊具

色とりどりの遊具が沢山ある靴を履いて遊ぶエリア。対象年齢以下でも、大人と一緒に遊ぶことはできます!

アネビートリムパークお台場

滑り台とトランポリン

大きな滑り台や、トランポリンもありました。

はだしエリア

ころころしている0歳児や、歩き始めの1歳児も安心できるはだしエリアは2つに分かれています。

入り口には、靴置き場があります。

アネビートリムパークお台場

はだしエリア

誰でもあそべるはだしエリアには、登ったり降りたりできるマットやハンモックなどがありました。

アネビートリムパークお台場

はしゃぐ1歳

息子は大はしゃぎで走り回っていました。下は畳のような素材なので転んでも安心。

アネビートリムパークお台場

絵本コーナー

はだしコーナーの一角にある絵本コーナー。おススメの年齢ごとに本が置いてあります。

椅子も子供サイズで可愛らしい。

アネビートリムパークお台場

室内砂場エリア

ここは、はだしエリア内にあるお砂場コーナー。

アネビートリムパークお台場

マッドマターの砂

スウェーデン発の「マッドマター」という粘土のような砂で不思議な感触です。

乾燥しないので繰り返し遊べるのと、汚れないのがありがたい!

アネビートリムパークお台場

木のお家

はだしコーナーにあるお家。

2軒くらい建っており、入り口にちゃんどドアがついていたり2階に上がれるようになっています。

アネビートリムパークお台場

キッチンエリア

キッチンコーナーもあり、木でできたキッチングッズで男の子も楽しく遊んでいました。

はだしエリア(0~2歳児専用)

アネビートリムパークお台場

はだしエリア0-2歳コーナー

ここは0歳から2歳までが遊べるはだしコーナー。

鏡があったり、全体的に低めの設計になっている遊具が多いです。

アネビートリムパークお台場

つかまり立ちできしやすいアイテム

エリア自体、木のサークルで覆われているのでとても安心して遊ぶことができます。

アネビートリムパークお台場

サイズ感がちょうどよい遊具

小さい滑り台。1歳児にはちょうど良い大きさです。

アネビートリムパークお台場

ベビー用エリア

ジャンパルーなどもおいてあったり、かくれんぼができるトンネルもありました。

首が座った子供なら遊べる遊具があるので、もっと早くからくればよかった!

トランポリン

アネビートリムパークお台場

トランポリンも楽しめる

対象年齢は設定されていますが、1歳児でも入ることは可能です。

その場合、保護者と一緒に入り保護者は座って見守る形になります。

トランポリンは1組ずつスタッフの方がストップウォッチで時間を測ってくれていて交代制なのも安心して遊べます。

ゴーカート

アネビートリムパークお台場

サーキットエリアのレベル表

2歳からのようですが、1歳児でも保護者が押すのであれば遊ばせてくれます。

大きくなると、レベルごとにライセンスを貰えるような仕組みになっているので乗り物好きな子供はテンションあがりそうです。

アネビートリムパークお台場

サーキットのコーナー

年齢によって乗れる乗り物が違いますが、リクエストすれば乗せてもらえます。

アネビートリムパークお台場

1歳もノリノリで乗れる

息子もゴーカートに乗ってみました。漕ぐことはできませんが、嬉しそうに乗っていました。

スポンサードリンク

授乳室&おむつ替えスペース

アネビートリムパーク内には、授乳室とおむつ替えスペースも用意されていました。

はだしコーナーのエリアにあります。

アネビートリムパークお台場

授乳室とおむつ替えコーナー

施設の中にあるので、すぐに対応できるのは嬉しいですね。

アネビートリムパークお台場

授乳室の中

中は女性専用コーナーとなっており、椅子が2つ置いてありました。

完全個室ではないので、気になる方は授乳ケープを持って行くとよいでしょう。

アネビートリムパークお台場

ミルク用のウォーターサーバー

ミルク用のウォーターサーバーもあり、ミルク派のママにも安心です。

アネビートリムパークお台場

オムツ替え台

オムツ替えスペースは2台ありました。

アネビートリムパークを利用している方のみ使用できるエリアなのでそこまで混まないかなと思います。

今回、遊びに行ったときは平日だったのですが、休日に覗いてみても混みあいすぎる印象はなかったです。

施設内にキッズトイレもあり、小学生以下までは使用可能だそう。

小学生や、大人がトイレに行く場合は、一度施設をでてヴィーナスフォート内のトイレを利用するそうです。

大人のみが子供を施設に置いてトイレに行くことはできないので、施設に入る前に済ませてから入場するほうが良いです!

持ち込み可能なアイテム

施設内の飲食は、ペットボトルと水筒のみ持ち込み可能です。

真ん中にオレンジの椅子が設置されているコーナーで飲む事ができます。

施設内には自動販売機もあったので、水分補給はしっかりとりながら遊びたいですね。

カメラももちろんOK📷周りの方にご迷惑にならないように沢山写真も撮れますよ♪

土日の混雑状況

日によって違うと思いますが、先日土曜日の午後14時くらいに遊びに行った時は会員登録済みのレーンの待ち時間が30分。

事前会員登録レーンが待ち時間60分となっていました。といっても、事前会員登録のレーンは整理券を配っていて60分ずっと並ばずに、もらった整理券の時間になったら受付をしてくれるスタイルだったので、時間に余裕があればずっと待たなくて済むのはありがたいですね。

アネビートリムパークお台場

休日の混雑状況

やはり休日は混みます。待ち時間少なく遊びたい場合は朝いち狙いの方が入りやすいみたいです。

中の様子ですが、平日と比べて大分混んではいましたが、入場制限をかけながら入れているようだったので遊具で遊べないとかはなかったです。0-2歳コーナーに関してはあまり人はおらず安心して遊ばせることができました。

1歳児は2回目も1時間だけ遊びましたが夢中で遊んでおり、1時間経つ頃には少し疲れた様子もみられました。月齢低い場合は短時間で十分遊べますね。

最後に

アネビートリムパークお台場

ワークショップでもらった風船

いかがでしたか?

1歳からでもとっても楽しめる【アネビートリムパークお台場】のご紹介でした。大きくなるともっと遊べる遊具が多いので、成長するごとに遊ぶエリアが変わりそうなのも楽しみ!兄弟がいる方も楽しく一緒に遊ばせることができると思います。

天候に左右されずに、広々した空間で安心して遊ばせることのできる場所かつ、混みすぎないのは本当にありがたい。

値段以上に満足度が高い場所でした。値段高いと思ってましたが、中に一度はいると入ってよかった!

首が座ったくらいからであれば遊べるエリアもあるので、入ってみたらよかったです。

お台場に子連れで遊びに行かれる際は、短時間でもぜひ訪れることをおススメします。

広くて沢山のおもちゃがあるのでお子様も喜ぶこと間違いなし!

あっという間に時間が過ぎるので、時間制で入った場合はアラームかけてから遊んでください~♪

また私も、絶対近いうちに遊びに行こうとおもいます。リピ決定!!

【お台場周辺の他の遊び場はこちら】

【リトルプラネットお台場】はフォトジェニックスポット!

2019.06.25

お台場デックス東京ビーチの子連れで楽しめるスポットまとめ

2019.09.18
スポンサードリンク