結婚式をハワイ島のフェアモントオーキッドに決めるまで

結婚式をするにあたり、ぼんやりと考えていた当時。

国内挙式もしくは海外挙式か?まったくイメージがわきませんでした。

家族のスタイルやあり方によって結婚式のあげ方も多様化している時代。

ハワイ島のフェアモントオーキッドでの結婚式を検討されている方へ私の実体験が少しでもお役にたてたらと思います。

行ったことがない場所での会場選びの際に気を付けた事や、プロデュース会社ごとの比較についてまとめてみました。

スポンサードリンク

目次

国内挙式OR海外挙式

まず最初に国内か海外にするかで迷いました。

結婚式場探しならマイナビウエディング

いくつか気になった会場を周ってみた結果分かった事がありました。

  • 国内の挙式は沢山のゲストを呼ぶにあたり緊張しそう!
  • 誰を呼ぶか選ぶの大変!
  • 何よりも準備が大変そう!

海外挙式にすることで、中々行けない家族旅行を兼ねてアットホームに行おう!

どうせ行くなら便も多いし家族みんなも喜んでくれそうな南国のハワイだな!という単純な理由でハワイ挙式にしました。

会場選びについて

海外挙式でハワイにすると決めたら、次は会場選びです。

会場選びといっても、現地に出向いて探す事はできないのでまずはハワイに式場がどんなところがあるのかを調べました。

会場といっても大きくわけて、チャペル、ガーデン、ビーチ、教会など行いたい式のスタイルの選択肢が沢山あることがわかりました。

優先したポイント3つ

  1. ガーデン挙式
  2. 海が見える場所
  3. 1日1組挙式

調べてみると、希望する1日1組とする会場が意外と少ない!

ハワイといっても、オアフ島だけでないので他の島も見てみようと思い、色々リサーチ。

3つの優先ポイントから絞った結果、たどり着いた会場がハワイ島の「フェアモントオーキッド」

ハワイ島にちょうど直行便も復活した時期でもあり、写真を沢山みて雰囲気を確認し、理想とした場所であると感じました。

また、ホテル内に家族全員で宿泊することで移動も少なくゆっくりと過ごせそうな点も気に入り会場を決めました。

スポンサードリンク

セルフで旅行手配

プロデュース会社選びの前に、希望する会場を先に決めた私たち。

会場を決めてから航空券とホテルをすぐに手配しました。ここは少しでも旅費を抑えたいので自己手配!

とにかく家族でゆっくりする旅がしたいと思い、ハワイ島に6泊、オアフ島に2泊の8泊10日で計画しました。

反省点として、航空券やホテルを全家族分全て予約した後に式の会場日程に空きがあるかを確認したのは前のめりな行動だったなと思います。

結果として空いていたから良かったのですが、希望する会場は開いているか必ず確認してから旅行日程を確約したほうがいいです!

結婚式はゆとりをもって、現地到着して3日目に行いました。

プロデュース会社選びについて

結婚式を挙げるにあたりプロデュース会社選びも、いくつか方法がありました。

旅行会社、結婚式専門会社、プロデュース会社と大きく分けて3つに分かれており沢山の会社があります。

それぞれの特長

  • 旅行会社:ウエディングパッケージなどがあり旅行手配も含めて取り扱っていたりアクティビティー割引も色々ある。
  • 結婚式専門会社:独自のチャペルがあったりドレスの提携ショップがあり旅行の手配も丸っと行ってくれる。
  • プロデュース会社:挙式とパーティーのプランニングを専門としており、自由度が高い。

どういう式にしたいかや、旅行プランにしようかなど目的によって選ぶ会社が変わってきます。

絞るにあたり、優先する事をあげていくと自分たちがどういう式にしたいかが少しずつ分かってきた気がしました。

優先したポイント

  1. 自由でアレンジが効く事
  2. ホテル内の挙式で移動がないようにしたい
  3. 持ち込み料金がかからないこと

我が家の場合は、プロデュース会社が相性がよさそうだなと判断しましたが、実際に話を色々聞いてみないと。

希望する会場を取り扱っている3つの会社に行ってみました。

スポンサードリンク

プロデュース会社決定まで

希望する式場を取り扱っているプロデュース会社を精査。

同じ会場だとしてもどんな違いがあるか。3つとも違うプロデュース会社を3社ほど周ってみました。

比較するにあたり、挙式&レセプションパーティーを行う前提の上で自分が叶えたいチェックポイントを考えました。

チェックしたポイント

  • 持ち込み料について
  • ブーケについて(希望する形があった)
  • フラワーシャワーについて
  • レセプションパーティーについて
  • カメラマンについて
  • 写真の枚数について
  • ヘアメイクについて

意外と細かいところまで聞いておかないと申し込みの後に出来ないことがある場合もあるので、どういう式やパーティーにしたいかのシュミレーションしておくことは大事だなと実感。

1社目は、大手結婚式専門会社のW社

見積もり金額125万

大手結婚式専門会社のW社

  • 持ち込み料について→有料
  • ブーケについて(希望する形があった)→オプションにて対応
  • フラワーシャワーについて→カラー指定不可
  • レセプションパーティーについて→セッティング可能
  • カメラマンについて→希望するフォトグラファーは確実に予約は難しいかもとのこと
  • 写真の枚数について→見積もり段階で80枚込み
  • ヘアメイクについて→不明

大手ならではの安心感。プラン内のレンタルドレス込みでの金額。現地にドレスショップもあり選べる。ただし、自由度は低めと感じた。

2社目は、結婚式専門のR社

見積もり金額117万

結婚式専門プロデュース会社のR社

  • 持ち込み料について→有料
  • ブーケについて(希望する形があった)→オプションにて対応
  • フラワーシャワーについて→オプションにて対応
  • レセプションパーティーについて→セッティング可能
  • カメラマンについて→希望するフォトグラファーと提携あり
  • 写真の枚数について→300枚ほどのプランにて見積もり
  • ヘアメイクについて→事前指定できる

海外ウエディングを得意とする会社。ただし、写真撮影の枚数で希望する範囲を全てにすると金額が写真だけで50万以上に。出された見積もりだとドレスやケーキなしでの金額となってしまった。

3社目は、現地プロデュース会社のI社

見積もり金額11000$

プロデュース会社のI社

  • 持ち込み料について→無料
  • ブーケについて(希望する形があった)→プラン内変更可
  • フラワーシャワーについて→色指定できる
  • レセプションパーティーについて→セッティング可能
  • カメラマンについて→希望するフォトグラファーと提携あり予約可能
  • 写真の枚数について→300枚ほどで見積もり
  • ヘアメイクについて→事前指定可能

日本に支店は無いので、現地のコーディネーターとメールでのやり取りのみが若干心配ではあるが、自由度は一番高い。

3社見てまわってみて感じたのは、どのプロデュース会社も親身になって対応をしてたのはありがたかったです。

式自体のコスト面で言うと、パッと見た感じはどの会社も正直大きな金額の差は大きく差が無いように見えますが、希望するプランを叶えるとなると金額が大きく伸びてしまう可能性があるかなと感じました。

同じ会場でも、自分がやりたい事が叶えられるかどうかを考えた結果、自由度が最も高く、コスト面でも見積もり段階でもほとんどが含まれている現地プロデュース会社のI社にお願いすることにしました。

正直、当日までやり取りがメールのみという点はチャレンジングだなと思いつつ、レスポンスはとても早く安心感がありました。

初回のメールで希望する形での質問リストを投げたところ丁寧に返信していただけたので、希望する形を実現してもらえそうだなと感じました。

それぞれの会社のメリットデメリットがあるので、自分の叶えたい希望をピックアップした上で比較をしてみて本当に良かったなと思います。

ちなみに、お願いしたプロデュース会社は現地のプロデュース会社の【イッセイカンパニー】さんです。

イッセイカンパニーさんでの実際の申し込み方法については別記事でまとめます♪

最後に

どんな形で結婚式を行いたいか?を具体化するのって意外と最初からできるもんじゃなかったなと振り返ってみて改めて思います。

色々と足を運んでみて初めて、夫婦それぞれの形や希望がでてきて最終的に自分がどういう結婚式を挙げたいかが明確になりました。

ハワイ島は行ったこともない場所での挙式を決めたましたが、結婚式を終えて大切な思い出の場所がまた1つ増えたのでチャレンジしてみて良かったです。

ハワイ島はゆったりとした大自然が沢山残る場所で、フェアモントオーキッドのホテルは本当に素敵な場所でした。

いつか、息子も連れて訪れたいと思います!いつになるかなー。

実際の式当日についての詳細はまた別記事でアップ出来たらと思います。

読んでくださった方の式が最高な一日になりますように✨



スポンサードリンク